2018/12/30: 旅へ。。
2018/12/23: 本日の朝練

本日の朝練は児島半島コース。2018年最後の日曜朝練でした。天気が危ぶまれましたがふたを開けてみると好天、しかも気温高し!路面は一部ウェットでした。
参加者は10名。児島湾大橋の下で2班に分かれてスタート。私は1班で。引く時間をもう少し短くすると速度が安定するかと思います。最後の上り(鉾立バス停)でつい上げ過ぎてしまいました。すいません。。。
コンビニ休憩でメンバーの口から出てくるのは暑い!でした。先週、先々週がとても寒かっただけに服装の選択が難しかったですね。私も先週より重ね着を一枚減らしましたがそれでも暑かった。。グローブも薄手で良かったかなー?
戸立峠はうーむ。全然足が回りません。このところ体重が増えてしまっているのも原因かなあ。まあ無理せずに冬はベース作りとサイクリングを楽しみます。
帰路も1班。1人メンバーが入れ替わったのでより安定したローテーションを意識しました。若干上げ下げはありましたがこの時季の児島半島コースが風向きがコロコロ変わるのでなかなか難しいです。
今年一年日曜朝練をありがとうございました。2018年は私が参加したのは32回。また来年もよろしくお願い致します。
新規での参加もお待ちしています。登録が必要ですのでまずは御来店下さい!
2018/12/20: 水曜ローラー練はクリスクロス2分190W×30秒280W×8本19分30秒

今週もクリスクロス練を行いました。FTPの上下のゾーンを行ったり来たりすると意味合いのトレーニングです。
今回はベースが190Wで体重の約3倍W、現在の仮想FTP値の85%なので強度としてはL3のテンポ走に当たります。
30秒280Wは特に意識せず平均で280W以下にならなければ良しとしています。
今回は強度を抑えて8本の19分30秒のメニューにしてみました。
調子がいまいちなのか190Wでもなかなかしんどいです。月曜日の160Wだと1時間続けられるのでわずかな差でもL2とL3の強度は違うんだと感じます。後半ケイデンスの維持が難しくなんとかトルクでパワーを絞り出しました。

それでも何とかメニュー完了!19分30秒の平均パワーは210Wで最近3ヶ月の19分30秒最大パワーの89%でした。これがすべてのデータとの比較になると80%まで下がるので最近20分前後の高強度のトレーニングが出来ていないことが分かります。
天気が良い日に金山上るかなあ?
お疲れ様でした!
2018/12/19: 2019 BIANCHI ROMA4 入荷しています。



2019年最新モデル。デザインが一新されたビアンキの中でBPSなかやまオススメモデルのROMA4が入荷してきました。
前3段×後8段でブレーキはVブレーキです。シフトワイヤーは内装されてすっきりとしたデザインです。
定番のチェレステカラーはサイズ46
落ち着いた雰囲気のマットブラックはサイズ43と50
ピンクのロゴがかわいいマットグレイは46
がございます。
いずれも組み立て前なのでお渡しは年明け以降になりますがスタッフにお声掛けいただければデザインやサイズの確認は出来ます。
あこがれのビアンキを手に入れるチャンスですよー。
税抜き定価75000円
» 続き・・・
2018/12/16: 本日の朝練は児島半島コース

本日の朝練は冬場の定番、児島半島コースでした。
今朝の岡山市の最低気温は-0.3℃、集合時間の8時で0.6℃でした。体感は先週の方が寒く感じたのですが身体が寒さに慣れてきたせいかもしれません。
そんな寒い朝なのですが参加者はスタッフ含め21名でした。ありがとうございます。初参加の方も1人おられました。
午後からの雨予報がウソのような凛とした冬の朝。スタートして京橋を渡らずに左折して1本北の自歩道の橋を通るのですがその橋の上から見る旭川の眺めが好きです。特に今朝は冬場特有の柔らかな光で見惚れてしまいました。
川に沿って南下していく内に金甲山などの山がシルエットで大きく見えてくるのも良いし対岸の工業地帯の煙突の雲のたなびく様子もいいですね。
児島湾大橋のたもとで班分け。今回はメカ担当スタッフが私だけだったこともあり4班目でスタート。一定のペースでまっすぐ走る。並んで走るので状況を手信号や声掛けでメンバーに伝える。先頭を交代することで1人では維持できない速度を長い時間続ける。レースでなくてもグループライドやサイクリングイベントでも必ず必要になるスキルです。
繰り返し参加していただき習得してもらえればと思います。
戸立峠はため池の斜面の草刈りで片側交互通行中でのんびりと。
帰路は入れ替えで3班へ。早めに先頭交代、上りは上げ過ぎない。先頭で頑張りすぎて速度が落ちてから交代すると次の人がペースを戻そうと上げてしまう場合が多いのでよりきつくなってしまいます。
安全にスマートに且つ速く走れるようになりたいと思っています。
参加された皆様お疲れ様でした。
また来週もよろしくお願いします。
» 続き・・・
2018/12/14: 便乗ローラー練クリスクロス17分
昨日は大学生がFTPを測定するという事で便乗してローラー練を行いました。
先週と同じクリスクロス練です。2分200Wを続けつつ間に30秒280W前後の高負荷を挟みます。レストがないので苦しいですが200Wで回復できる身体にするのが狙いです。

17分間の平均パワーが217W、最近3ヶ月の17分間の最大パワーが240Wなのでインターバルインテンシティは90%でした。
先週と同じクリスクロス練です。2分200Wを続けつつ間に30秒280W前後の高負荷を挟みます。レストがないので苦しいですが200Wで回復できる身体にするのが狙いです。

17分間の平均パワーが217W、最近3ヶ月の17分間の最大パワーが240Wなのでインターバルインテンシティは90%でした。
» 続き・・・
2018/12/11: TREK 2019最新カタログが届きました。
2018/12/10: ウルフトゥース 64PCD リング 28Tを試す

フロントシングルが昨今のMTBやシクロクロスの流れですがローギアのギア比の重さが懸念材料でした。
トレンドは12速なんですが今回はフロントギアを交換しました。
今乗っている2017年モデルのジャイアントアンセムのギア比は当初インナーローで32t×46tでした。山で使って重いのですぐにフロントを30tに交換。ずっと使っていたのですがもう一枚軽いのがあれば楽だなあと思っていました。
で、今回満を持して投入したのがウルフトゥース 64PCD リング の28tです。
シマノXTクランクのインナー側に取り付けるフロントシンブル用のチェーンリングです。

今日は近所の山で試してみました。上りはやっぱり楽です。このギアがあることで不安がなくなります。
ロー側2枚目37Tと1枚目46Tとの差があり間が欲しいと思うことが多かったのですがインナーが28Tになったのでその間に近いギア比が37Tで実現したのでより使いやすくなったように思います。46Tは保険ですね。
» 続き・・・
2018/12/09: 本日の朝練
本日の朝練はロードとMTB(シクロクロス)の二本立て。私はロードへ。ロード班は15名でした。

久し振りにお店の前の出発前写真を撮ったのですがお隣の壁の色が変わってますね。知ってたはずなんですがこの角度から見たのは初めてかも。。
今朝の岡山市の最低気温は1.7℃。先週までの暖かさがあったので余計に寒さが身に沁みました。
児島湾大橋で班分け。今日は1班で。今日は車が多く声掛け、手信号で安全走行を心掛けました。
いつもの頑張り区間戸立峠、ウェアを着こむこれからの時期はタイムを狙うのは難しいので今回は強度を抑えて2本上ってみました。1本目4分9秒、285W。ほんとは300Wを目標にしてたのですがなかなか難しい。
2本目4分26秒、270W。峠でちょっとお待たせしてしまいすいませんでした。
塩田跡は人数が少なくスプリントすることなく着き位置で終了。
帰路は向かい風に翻弄されました。
参加された皆様お疲れ様でした。

久し振りにお店の前の出発前写真を撮ったのですがお隣の壁の色が変わってますね。知ってたはずなんですがこの角度から見たのは初めてかも。。
今朝の岡山市の最低気温は1.7℃。先週までの暖かさがあったので余計に寒さが身に沁みました。
児島湾大橋で班分け。今日は1班で。今日は車が多く声掛け、手信号で安全走行を心掛けました。
いつもの頑張り区間戸立峠、ウェアを着こむこれからの時期はタイムを狙うのは難しいので今回は強度を抑えて2本上ってみました。1本目4分9秒、285W。ほんとは300Wを目標にしてたのですがなかなか難しい。
2本目4分26秒、270W。峠でちょっとお待たせしてしまいすいませんでした。
塩田跡は人数が少なくスプリントすることなく着き位置で終了。
帰路は向かい風に翻弄されました。
参加された皆様お疲れ様でした。
2018/12/06: トレックFXシリーズに最適。ボントレガーNCSフェンダー

BPSなかやま一押しクロスバイク、TREK FXシリーズに最適なフルフェンダーの紹介です。
フルフェンダーとは前後輪のタイヤにしっかりと沿う泥除けのことです。
雨の日も積極的に通勤や通学に使いたい方。キャンプツーリングなどで全天候走りたい方にオススメです。
専用品といっても良いのでとても美しく取り付け出来ます。ディスクブレーキにも対応。

マイナーチェンジでボントレガー Flare ライトを使うためのBlendr 一体型リアライトマウントが付きました。
これは便利!
定価 7315円(税抜き)
» 続き・・・
2018/12/06: 久し振りにクリスクロス練2分200W×30秒280W×7
昨日は久し振りにパイオニアのトレーニングアシスト機能を使ってクリスクロス練を行いました。

シクロスフィアのスマホサイトにうまく接続できないので前につくったメニューを使いました。
10分のアップ後2分200Wを維持して30秒280Wを挟みます。それを7本の17分間のメニューです。
休み所がなく高い負荷に体を慣らすイメージです。レースだと集団に食らいついて上げ下げに耐える感覚です。
30秒は280Wにこだわらず上げていきました。

最近は日曜の練習会で走るくらいで長い距離高負荷で走る機会がなくMMPグラフの仮想CP曲線の1時間のところが222.5Wまで下がっていました(以前は240W)なのでFTPを220Wに下方修正。
この数値(最近の3ヶ月のデータ)で今回のメニューをみるとインターバルインテンシティは91%とかなり高い数値となりました。すべてのデータを入れると83%に下がるので最近上げる走りをしていないという事ですね。
冬場は無理せずにベースを作ります。
お疲れ様でした。

シクロスフィアのスマホサイトにうまく接続できないので前につくったメニューを使いました。
10分のアップ後2分200Wを維持して30秒280Wを挟みます。それを7本の17分間のメニューです。
休み所がなく高い負荷に体を慣らすイメージです。レースだと集団に食らいついて上げ下げに耐える感覚です。
30秒は280Wにこだわらず上げていきました。

最近は日曜の練習会で走るくらいで長い距離高負荷で走る機会がなくMMPグラフの仮想CP曲線の1時間のところが222.5Wまで下がっていました(以前は240W)なのでFTPを220Wに下方修正。
この数値(最近の3ヶ月のデータ)で今回のメニューをみるとインターバルインテンシティは91%とかなり高い数値となりました。すべてのデータを入れると83%に下がるので最近上げる走りをしていないという事ですね。
冬場は無理せずにベースを作ります。
お疲れ様でした。
2018/12/02: 本日の朝練
本日の朝練は久し振りに空港コースでした。本格的に寒くなる前にレスパール藤ヶ鳴の豆乳ソフトを食べておこうという企画です。
夏の豪雨以降カバヤへの道は通行止めになっています。今回は先に復旧した旭川左岸の県道81東岡山御津腺を試しに走ってみました。
今回の参加者はスタッフ含め12名。新大原橋下で班分けして走行開始。大原橋を渡って左岸へ。
途中の集落内は幅員1.7mでかなりの狭隘路。普段はほとんど車は来ないのですが対岸が通行止めのせいか狭い区間で対向車が。危ない場面はありませんでしたが存在を示すデイライトは必要だなと感じました。
いつものローソンで休憩後はレスパールへ。タイムは9分36秒、平均275Wで平凡でしたが久し振りに長い時間追い込めました。
レスパールで目的の豆乳ソフト!せっかくなのでMサイズ。
帰路は笠井山ヒルクライム。前半の急勾配は抑えて後半は上げてみました。最後まで持たないかと思ったけど何とかなりました。
52km、獲得標高486m NP197W、TSS172.7 消費エネルギー1061KJ
お疲れ様でした。
2018/12/01: 今年もありがとうSALE!店頭旧車がさらにお得に!CANNONDALE リムブレーキロード編

今年もありがとう!~2018年モデルのクリアランスセールを12月28日まで行います。
セール商品でも、BPSなかやま組立(届いた商品は、一度分解して組み立て直し、アライメント調整、グリスアップなど行います)+永年点検無料サービス+パンク修理永年無料サービスが付きます。
今回はキャノンデールのリムブレーキロードを紹介します。
写真の赤いバイクは2017年モデルのスーパーシックスEVOアルテグラ
サイズ52がなんと20%OFF 270,000円→216,000円
同じく2017年モデル、スーパーシックスEVO105
サイズ52ブルー、54ブラック二台限り
20%OFF 240,000円→192,000円
2016年モデル スーパーシックスEVO105
サイズ52 ブラック/グリーン
25%OFF 270,000円→202,500円
その他にもお買い得バイクが多数在庫ございます。
今回はさらに!バイク販売価格の10%分の用品購入クーポンをプレゼント
(クーポンは12/28までご利用可能)
店頭在庫分のみですのでお早目に
是非店頭でスタッフにお問い合わせ下さい!