グラベルとは、砂利道とか砂道という意味があります。
砂利道や林道、舗装路、土道など走るうちに路面が変遷していくような走り方に最適なのがグラベルバイクでしょう。
その走り方はまさに冒険の旅のようで、普段の生活の道から脇道へつい入りたくなるような、好奇心を掻き立てるバイクがグラベルバイクです。
新しいジオメトリー採用で格段に操作性が向上した新生ディヴァージュ
Future Shock 2.0、新しいグラベルジオメトリー、内蔵型ストレージ、そして十分なタイヤクリアランスに至るまで、
新しいDivergeにはロード、グラベル、ダートでのライドでスペシャライズドが40年間培ってきた技術が注ぎ込まれています。
最高の体験が待っている。用途や道を選ばないDIVERGEなら好奇心の赴くままにどんな道も走ることが出来ます♬
操作性の高いグラベル専用コンポーネント シマノGRXを採用。
あえてトレンドのフロントシングルではなく、ダブルとすることで汎用性を最大限に生かすことが出来ます。
グラベル用に開発されたDT-SWISS G540リムは剛性と軽量性を併せ持ち、38Cのグラベルタイヤ
パスファインダーのエアボリュームを効果的に使う事が可能。グリップ力と安定性は最上級の物です。
チェーンステーを薄くすることでリアセンターを短くしたまま47Cのタイヤまで装着可能にしています。
DIVERGEをDIVERGEたらしめているのがフューチャーショック2.0です。
20mmのダンパー付きサスペンションが常に滑らかに動く事で、走行時の路面ギャップを効果的に吸収。
常に吸収するのでライダーは路面からの突き上げから切り離され、他に類を見ない極上の快適性を得ます。
スタッフ山本の通勤バイクのフューチャーショックの動きを撮影したのが下の動画です。
実際にこれだけ動いています!DIVERGEの太いタイヤと組み合わせると乗り心地が良いのは簡単に想像できますよね!
上部のダイヤルをひねれば、フューチャーショックの動きを抑制することが出来ますから、あまり動いてほしくない場合などに便利です。
仲間と競い合って走る場合は フューチャーショックを動かなくしてよりパワー伝達をよくすることが出来ます!
約12度のフレアー角度が付いたアドベンチャー向けハンドルが装備されます。中心部で15mmのライズがあるので
一般的なハンドルよりも楽な姿勢を取りやすく、さらに格好も良いのが特徴です。
ダウンチューブのボトルホルダー取付部分は大容量の物入れになるSWAT DOORの蓋になっています。
蓋を開けると大きな開口部があり、チューブや工具、ポンプや補給食までアイデア次第で何でも積んで走れます!!
入荷サイズ 49cm
税込価格 ¥462,000
なかやまカードをお持ちの方は是非ご提示ください!
お得にお買い物をお楽しみいただけます!
この記事へのコメントはありません。